経高トピックス
1月11日(土)学校説明会
本日はお寒い中、多数のご来場ありがとうございました。そして、家庭部、簿記部、陸上部のみなさん、企画運営お疲れさまでした。
第48回アンサンブルコンテストに出場しました
11月19日(火)に久喜総合文化会館にて行われた第48回アンサンブルコンテストに金管5重奏で出場しました。
結果は銅賞を頂きました。
2025学校案内が出来ました。
華道部作品
4月18日、華道部の作品が職員玄関近くに展示されました。教職員の心の癒しになっています!(^^)!
MOS試験を実施しました
情報処理科3年の課題研究では、今年度「情報セキュリティマネジメント」「Pythonプログラミング」「経済を学ぶ」「MOS」の4つの講座から興味関心のある講座を生徒が選択し取り組んでいます。
10月24,25日の午後、Microsoft Office Specialist(MOS)を選択した生徒が、Excel2016スペシャリストをプログラミング室で受験しました。
授業で学習し、繰り返し模擬テストを頑張ってきた生徒の日頃の成果はどうだったのでしょうか?!
【 2学年 修学旅行に向けて 】
2学年では、12月に沖縄に修学旅行に行きます。
そのための事前学習として、沖縄について調べました。
班に分かれて調べ学習をし、発表を行いました。
発表した内容については、2学年教室の廊下に掲示する予定です。
文化祭でぜひご覧ください。
体験入学に向けて
2学期に開催予定の体験入学に向けて、ボランティア委員会が配布する学校案内等の袋付け作業を活動を行いました。
【2学年文学国語】図書紹介
本校図書館所蔵の図書から1冊を選び、夏休み中に読んで紹介スライドを作成する、という課題を夏休み前に出しました。
2学期最初の授業にて、作成したスライドを見せながら、隣の人に向けてプレゼンしました。2分のプレゼンを長く感じる生徒もいれば時間いっぱい使っている生徒もいました。プレゼン後の質問タイムで、盛り上がっている様子が見られました。さまざまな図書にふれること、プレゼンすること、プレゼンを聞くこと、質問すること等を通じて興味関心や表現力が高まったことと思います。
2学年 学年集会
本日は1学期の総括として学年集会が行われました。
教務から成績の話・進路指導・生徒指導・学年主任の先生方からお話をいただきました。
考査も終わり、これから成績が返されますが、自分自身で結果を反省し改善ができるように夏休みの課題等に向き合ってほしいと思います。
球技大会二日目
トップページにもありましたが、本日と昨日球技大会が行われました。
本日は雨天プログラムで男子がバレーボール、女子がドッジボールでした。
各クラスともとてもいい表情でしたね。
生徒の皆さんはお疲れ様でした><
第49回英語スピーチコンテスト
6月14日に埼玉県商業高等学校英語スピーチコンテストが行われました。
本校からは2年会計科の高山さんと2年情報処理科の船木くんが参加しました。
参加した二人から感想をいただきました。
★高山さんからのコメント
今回のレシテーションに出場して、結果としては芳しいものとは言えなかったけど、とても良い経験ができたと思います。人前で英語を話す機会はこれが人生において、できることではないと思ったので、緊張しましたがすごく楽しかったです。
★船木くんからのコメント
自分は個人的に出場する大会が初めてで、とても緊張していました。実際にも緊張しすぎて、本番では最後まで発表ができませんでした。このスピーチコンテストに出場させていただいたおかげで、人前に出るという恐怖心を以前よりもなくせたと思います。
そして、自分が大人になっていく上での大きな経験になりました。この経験をこれからの未来の自分につなげていければと思います。
12名が参加をし入賞は逃しましたが、緊張しながらよく頑張っていました。
来年も実施された場合は参加してほしいと思います。
二人ともよく頑張りました。お疲れさまでした。
【2学年】平和学習
2年生は修学旅行に向けた平和学習を5・6時間目に行いました。
行き先が沖縄県のため、沖縄戦に関係する動画を視聴しました。生徒は真剣に見ていました。
【西部S地区図書委員研修交流会】
2023年6月20日、入間市産業文化センターにて、図書委員研修交流会が行われました。
本年度、本校は実行委員校として分科会「可能性は無限大!ー想像力を活かして物語のその後を考えようー」の企画・運営を担当しました。
他己紹介、物語を読んでその後のストーリーを考え、発表する、ということをしました。参加者は工夫を凝らした創作文を書いていました。
全大会にて、「同じ物語でも違う結末になると気が付きました」や「来年も参加したいです」という感想をもらい、嬉しく思っています。交流会をきっかけに、図書委員会でさまざまなことに挑戦していこうと思っています。
司会進行の様子 読み聞かせの様子
【出前授業】入間市立東金子中学校
6月7日(水)に入間市立東金子中学校で出前授業をさせていただきました。
商業科目を選択した生徒は23名でテーマは「ビジネスマナーと名刺交換」でした。
普段から当たり前のようにしている「挨拶」から立ち姿まで意識してもらい、身だしなみのセルフチェックから、生徒同士でもチェックをしてもらいました。
その後、各自で名刺を作ってもらい、クラス内で名刺交換までしました。
授業の最初から礼儀正しくてクラス全体が元気いっぱいでした!
また、生徒さんが積極的におこなってくれたので、終始活気がありました。
中学生へ授業するのは新鮮さもありまますが、驚きもあり、学ぶこともありました。
6月・7月は学校説明会や体験授業・部活動体験などがありますので、東金子中学校の生徒の皆さん!
ぜひ、お待ちしております。
東金子中学校の校長先生をはじめ先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
説明会に参加していた保護者の皆様もありがとうございました。
2学年遠足 (都内散策)
こんにちは。昨日【5月26日(金)】2学年は、都内の散策を行いました。
冬に行う修学旅行の班別行動を見据えて、各班で計画を立てて散策をしてもらいました。
今回は、浅草・東京駅・上野公園を巡り与えられたミッションをこなしました。
ちなみにミッションは、
①上野公園・西郷隆盛像と写真を撮ろう。
②浅草雷門を空から撮影しよう。(※浅草文化観光センター)
③東京駅の赤レンガの駅舎を正面から撮影しよう
こんなミッションでした。各班思い思いの時間を過ごしたようです。
※ちなみに、浅草は観光や修学旅行で人がめちゃくちゃ多かったようです。
東京駅も外国人の方がたくさんいましたよ!!
集合場所 池袋西口公園
ミッションの一つ 東京駅外観
出発時 集合写真
【出前授業】入間市立武蔵中学校
5月10日(水)に入間市立武蔵中学校へ出前授業をさせていただきました。
商業科目を選択した生徒は34名で元気いっぱいでした!!
テーマは「起業」でした。
自分たちで会社としてモノを販売したり、お店をやったりするには今の現代社会での需要は何があるかをタブレットを活用し、話し合いながら知恵を出し合っていました。
ドローンを使って、配送業を考えたり、自分たちでBARを開店する。などと様々なアイディアが飛び交っていて、とても盛り上がっていたと思います。
時間がない中でしたが、一人一人が役職や会社名などを記入した「名刺」を作成し、渡し方・貰い方を学習した後に、実際に名刺交換を行ってもらいました。
3分以内で交換しよう!と伝えたら、全員が1分以内に終えて、行動力がすごいと思いました。
6月からは学校説明会や体験授業・部活動体験などがありますので、武蔵中学校の生徒の皆さん!お待ちしております。
武蔵中学校の校長先生をはじめ先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
【演劇部】新入生歓迎会(4/11)&体験入部(4/13~)
4月11日火曜日、入学式翌日、新入生歓迎会が行われました。
演劇部は、舞台の照明操作や部活動紹介で短い劇を上演しました。
13日から始まっている体験入部には連日、1年生が参加しています。
部活動で興味関心や人脈を広げてみてください。新入部員、お待ちしています!
(与えられたお題をもとに、台詞や動きを即興でつくり、発表。)
【2学年】学年集会
2学年に進級しての最初の学年集会をしました。
学年主任、教務、生徒指導、進路指導の先生方からのお話がありました。
令和5年度 始業式・着任式
令和4年度3学期終業式
3月24日(金)終業式が行われました。
校長は①授業の大切さ②挑戦する気持ちをもつこと、などについて話しました。
生徒の皆さんは、春休み中に大きな事故やケガが無いように十分注意して生活してください。
得意科目をさらに伸ばし、苦手教科の克服や進路調べなど、進路実現に向けて頑張りましょう。