日誌

吹奏楽部活動日誌

【吹奏楽部】卒業式で演奏しました

  

 3月10日(金)卒業式にて、入場曲(威風堂々)、校歌、退場曲(友~旅立ちの時~)を演奏しました。

コロナ禍で、式典での演奏は3年ぶりでした。とはいえ、今の部員(顧問も)にとっては全員が初めての試みでした。

文化祭後、3年生が引退し、人数もぐっと減ってしまった中で、演奏するか迷った部分もありました。入試休みやテストで限られた時間の中でも練習を重ね、本番では式典に彩(いろどり)を与えるような、すばらしい演奏をすることができました。

 生徒のやる気を信じて正解でした。卒業した先輩たちへ、最高のはなむけになりました。

 成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである。

 失敗を恐れずに挑戦した生徒たちに敬意を表したいと思います。

 

【吹奏楽部】野球部応援

12日に野球部の選手権大会応援でレジスタ大宮へ行きました。

3年ぶりの吹奏楽部の応援で、応援席も盛り上がり、父母会の方にも喜んでいただけました。

部員一丸となって演奏することができ、吹奏楽部にとっても、良い経験になりました。

野球部のみなさん、2回戦突破おめでとうございます!

【吹奏楽部】野球部応援練習

 

3年ぶりに吹奏楽部が野球部応援できることになりました。

12日の大会に向けて、グラウンドで練習しました。

3年生も含め、初の野球応援です。しっかりとエールを届けられるよう、がんばります。

 

     

吹奏楽部アンサンブルコンテスト出場

11月9日に埼玉県アンサンブルコンテスト地区大会に初出場しました。

サクソフォーン三重奏「ガラスの香り」を演奏しました。

日々練習を重ね、体育館ステージでも会場をイメージしながら練習しました。

当日は直前にアクシデントもありましたが、関係者の方々の協力のおかげで、無事演奏することができました。のびのびと、彼女たちらしいさわやかな音で、今までで一番の演奏ができたと思います。

        

西部支部吹奏楽研究発表会

6月27日(水)に、所沢市民文化センター(ミューズ)で行われた「西部支部吹奏楽研究発表会」に出演しました。
短い練習時間でしたが、本番では部員一同がまとまったハーモニーを奏でることができました。

演奏曲:リトル・マーメイド・メドレー

狭山市つつじ祭りに出演しました

昨年に引き続き、狭山市の稲荷山公園で行われたつつじ祭りに出演させて頂きました。
小さいお子さんから年配の方まで、たくさんの方々に演奏を聴いていただき、喜んでもらえました。
風が強く、楽譜が落ちてしまうなどハプニングもありましたが、全員楽しく演奏をすることができました。
今回は先日入部した1年生にも早速出演してもらいました。本当に短い時間の中でよく頑張ってくれました。

1年生も多く入部し、楽器も増えるとそれだけで音が変わります。これからも1年生から3年生まで心を一つに音楽を奏でていきたいと思います。

演奏曲
 ・サイハテアイニ
 ・打上花火
 ・ピースサイン

埼玉県高等学校音楽祭(西部地区)

11月24日に武蔵野音楽大学入間キャンパス バッハザールにて行われた、埼玉県高等学校音楽祭に出演しました。
3年生が引退し、1・2年生12名での出演となりましたが、当日は楽しく演奏することが出来ました。
演奏曲 ディズニーランド・セレブレーション

高齢者福祉施設で演奏を行いました

8月31日に地元狭山市にある「あずみ苑入間川」さんにお邪魔して、演奏を行いました。
部員一同、この日のためにどのような曲が楽しんでもらえるか考え、練習をし当日を迎えました。
短い時間ではありましたが、入所されている方々にも楽しんでもらえ、生徒も充実した一日を送ることができました。
演奏曲
・川の流れのように
・ふるさと
・花束を君に
・上を向いて歩こう