流通経済科

流経科の日常

1年生 情報処理

 

検定前ということもあり、筆記試験の勉強をしています。

みんな集中して取り組んでいました。

実技の方は授業中や放課後にPC教室にて練習に励んでいます。

学習環境が整っていますので生徒は放課後も積極的にPCの練習をしています。

 

2年生 商品開発と流通

 

サンスター文具さんのアイディアコンテストに応募します!

テーマは「クリア」ということで、文具の案を練っています。

教科書で理論を学び、この時間は実践に入っています。

写真はブレーンストーミング中の様子です。

 

 

 

2年生 商品開発と流通

テキストで少し勉強した後、さっそく何か作ってみようということで

流通経済科のロゴを作ってみようと思います。

みなさん楽しそうに取り組んでいます。

 

 

 

2年生 商品開発と流通

2年生 商品開発と流通の授業風景です。

りんごのアイコンを全体で作成した後、ばななのアイコン作成に取り組んでいます。 

 

2年生 商品開発と流通

 2年生 商品開発と流通の授業風景です。

教科書のPEST分析について、オンラインにて課題提出しています。

テーマは「埼玉の観光」です。

【流通経済科】きこえとコミュニケーション

流通経済科 1年生では

講師の先生にお越しいただき

「きこえとコミュニケーション」について学習しました。

生徒たちは、ろうあ者や難聴者のお話、耳のつくりや聞こえ方について講師の方から

ご講演いただき、難聴疑似体験をすることで普段気にしていなかった新たな発見もあったようです。

聴覚だけで無く視覚的要素も取り入れる意味、相手が受け入れやすいスピードで話す、

表情の大切さなど・・・コミュニケーションをとる上で重要なことを学ぶ良い機会となりました。

 また、みんなが快適に暮らす為に必要な環境づくりや思い遣りのある行動がとれる社会人になれるよう、今後の学習意欲にも期待しています。

手話の勉強

 

流通経済科 ビジネス基礎の授業風景

 

流通経済科(1年生)では毎年2月に講師の方をお招きして手話講演会を実施しています。

その前段階として授業でもろうあ者の方々の生活を知り、手話についても触れています。

このような学習を通して、コミュニケーションをとることの大切さを実感し、思いやりのある温かい社会人になってほしいと思います。

 

商業経済検定直前の授業風景

 

2月5日(日)に商業経済検定があります。

1年生 ビジネス基礎の直前授業の様子です。

検定合格に向けて問題集で学習しています。

 

内容はおおまかに

・ビジネスマナー

・経済の仕組み

・小売業、卸売業、物流業、金融業、情報通信業

・企業活動の基礎

・売買取引

などがあります。

 

授業では、具体的に金融業の儲けの仕組みや物流業がなぜ景気が良いのかなどを事例を交えて学習しています。

ビジネスの世界がどのような仕組みなのかを知ることで学習意欲も向上しているようです。

 

 

 

3年生 ビジネス経済応用の授業風景

 

3年生 ビジネス経済応用の授業風景です。

今学期は一年のまとめとしてレポート課題に取り組んでいます。

タブレット端末を活用してレポート作成し、クラスルームにて提出です。

 

本日の課題は「今年の12月1日現在の円ドル為替レート」を予想するというものです。

昨年1年間で1ドル=115円から150円になるなど、昨年は激動の1年でした。

そのような環境だったからこそ、実社会の出来事をテーマに授業することができました。

今年1年はどんな年になるでしょうか・・・。

 

為替や金利、物価、景気等の学習を通して経済やお金について理解が深まったと思います。