☆ 輝く経高生 ☆
沖縄料理とエイサー鑑賞
こんばんは!
修学旅行1日目がまもなく終わろうとしています。
夕方まで平和祈念を含めた献花や黙祷などが終わり夕飯時を迎えました。
本日の夕飯は沖縄料理を味わいました
沖縄そばなどを含めた様々な料理を味わい、沖縄の文化を生徒それぞれが噛み締めたと思います。
そして夕飯終わりには、エイサーを鑑賞しました。
なかなか見ることのない迫力のあるエイサーで全員がパフォーマンスに釘付けになっていました。そして鑑賞しつつ、最後にはカチャーシーを全員で一緒に踊りました
まずは1日目が終わりました!!
明日は文化体験とマリン体験です。
追伸
配信済みの修学旅行関係の記事はこちら
⭐︎事前準備
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/index/page:6?frame_id=526&page_id=4
【1日目】
⭐︎羽田空港出発式
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/index/page:5?frame_id=526&page_id=4
⭐︎羽田空港搭乗前
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/index/page:4?frame_id=526&page_id=4
⭐︎沖縄到着、海軍司令部壕
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/index/page:3?frame_id=526&page_id=4
⭐︎ 平和学習
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/index/page:2?frame_id=526&page_id=4
⭐︎夕飯、エイサー鑑賞(この記事です)
https://sayamakeizai-ch.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/475/73d5a1c785e65bc1c399ace6efce0752?frame_id=526
平和学習
現在偶数と奇数に分かれて平和学習を行っております。
奇数クラスは平和記念公演に、偶数クラスはひめゆり平和祈念資料館にいます。
各クラスとも平和とは何か、各々感じて過ごしております。
それぞれの場所で、黙祷、献花が行われました。
無事到着、海軍司令部壕へ
現在、二学年は修学旅行の真っ最中です。
無事に那覇空港に到着しました!
温度は25℃とかなり暑く感じます。
一行は、海軍司令部壕に到着しました。
この海軍司令部壕は、沖縄戦の重要な拠点の一つであります。
沖縄は国内で唯一住民を巻き込んだ地上戦が繰り広げられ、20万人の命が奪われました。
そうした経緯を受けて現在の平和はあることをかみしていきたいものですね。
写真は実際の通信室の様子です。
これから離陸
2年生はまもなく飛行機にのり離陸します!!
これから羽田を旅立ち、那覇空港に向かっていきます!!
いよいよ出発
おはようございます!
2学年は早朝から各自の自宅を出発して、
羽田空港に到着しました!
いよいよ、修学旅行がスタートします。
これから飛行機に乗り出発します。
また随時更新していきます
明日から修学旅行【2年生】
本日は修学旅行の事前説明会がありました。
2年生は明日から2泊3日の沖縄修学旅行です!
たくさんの思い出ができる旅行となるように、一人一人がルールやマナーを守りましょう。
まずは、明日の集合時間に間に合うようにしましょう!
※ちなみに画像は昨日の荷物の搬入の様子です。
経高マラソン大会
初冬の晴天の空のもと、経高マラソン大会を開催しました。
恒例の河川敷中央公園を会場に全員が走りました。
男女ともに、一人一人が一生懸命走り切りました。
トップでゴールした生徒も、自分の目標達成に向かって走り続けた生徒も、全員がすばらしい成果を得ることができた、よいマラソン大会となりました。
部活動Topics ‼ 茶道部 狭山大茶会に参加
本校茶道部が、毎年恒例の狭山大茶会へ参加し、お客様へお茶を点てさせていただきました。
冬の足音が感じられる寒い日でしたが、たくさんの観覧者の方に見ていただいたり、お茶を味わっていただくことができました。
物産店なども並び、ちょっとしたお祭りの賑わいでした。
本校生徒にとっても、地域と関わることのできる貴重な機会となりました。
1・2年生進路に関する学び
1・2年生が高校卒業後の進路に関する学びに取り組みました。
外部講師をお招きし、それぞれご講義をいただきました。
1年生は演劇を例にわかりやすく解説していただき、2年生は分野別の進路先の状況や制度などについて具体的に学ぶことができました。
もうすぐ経高マラソン大会!
11月22日は本校のマラソン大会です。
初挑戦の1年生も、体育の授業で事前練習に励んでいます。
ベテラン3年生、勢いに乗る2年生、新星1年生がそれぞれ競い合います。
各自の目標を定め、達成できるように頑張りましょう!
第38回体育祭開催
1学期に雨によるグラウンドコンディションの悪化により延期していた体育祭をついに開催しました!
秋晴れのすがすがしい晴天を期待していたのですが、ぎりぎり曇り空。それでも全校生徒で協力して盛り上げました。
途中で雨が強まり、急激に寒くなったこともあり、競技のキリに良いところで中断としました。
短い時間での体育祭となりましたが、それぞれ集中して一生懸命競技に取り組み、充実した時間とすることができました。
部活動Topics ‼ グラウンド等の運動部
暑かった夏から一転、涼しくなるとともに夕暮れも早くなりました。
特にグラウンドやテニスコートを使用する運動部は、短くなる練習時間の有効活用が大切です。
野球部・女子ソフトボール部・陸上競技部・サッカー部・男女のソフトテニス部の選手の皆さん!コツコツ努力を重ねましょう!
2年生『沖縄探求』
12月に予定している2年生の修学旅行。
行き先は日本最南端の沖縄県です。事前に沖縄について調査し学びを深める探究活動に取り組みました。
グループに分かれて歴史や様々な文化、特徴などについて調べ、まとめました。作成した資料は全グループ2学年フロアに掲示し、相互に見ることができるようにしてあります。
充実した修学旅行になるよう、引き続き事前の学びを深めましょう。
11月2日(木)は振替休業日
11月2日(木)は本校の振替休業日となっております。
受付窓口等が開いておりませんので、ご了承ください。
経高☆学びの1ページ「家庭科」
3年生の家庭科の授業で、実習の心構えについて学習しました。
調理実習では包丁なども使いますから、事前の知識も大切です。
手の洗い方から、調理台の衛生管理など、細かく段取りを確認しました。
お箸の使い方では豆をいくつつまめるか、楽しき競い合いました。
実習本番が楽しいです。
経高☆学びの1ページ「保健」
2年生の「保健」の授業で、ユニバーサルデザインについて学習しました。
グループに分かれて、協力してユニバーサルデザインについて探求していきます。
様々な情報から自分たちの考えをまとめ、模造紙で発表しました。
グッドアイデアもたくさんあり、学びが深まりました。
交通安全教室 生徒報告
交通安全教室を開催しました。
夏休み中に本校2年生が研修会に参加した内容について、全校生徒へ報告するとともに事故に気をつけるよう注意を投げかけました。
交通安全の研修で学んだ内容を、しっかり伝達することができました。
徒歩の生徒も自転車の生徒も、一人一人が気を付け、事故に遭わないようにしましょう。
3年生卒業アルバム集合写真撮影
10月に入り、3年生の高校生活も半年ほどになりました。
思い出の卒業アルバム制作のために、全員の集合写真を撮影します。
一人一人の顔が見えるように調整しながら、無事撮影できました。
高校生活の1ページがどのような感じになったのか、アルバムの完成が楽しみです。
「経高祭」準備進行中!
生徒会のリーダーシップのもと、本校の文化祭である「経高祭」の準備を進めています。
部活やクラス、有志の生徒たちが協力して工夫を凝らした企画を立てました。
10月7日(土)の一般公開では、経高生のがんばりの成果をぜひご覧ください。
家庭科部 子供服回収でSDG's
今年も家庭科部が子供服を集めて寄付をするSDG’sの取組を開始しました。
生徒昇降口に自分たちで描いたポスターをたくさん張り出し、協力を呼び掛けています。
それぞれ思いを込めてメッセージを添えています。
世界中の子供たちに届けられるよう、がんばります!