日誌

男子バスケットボール部活動日誌

⑨トレーニング日《男子バスケ部》

 

入試期間とテスト期間で活動がまばらではありますが、本日はボールを使わずにがっつりとトレーニングをしました。

 

暖かくなり、体は動くはずでしたが、久々ということで重さよりもスピードを重視したメニューでおこないました。

 

 

トレーニングを始めてから体は強くなってきたと思いますが、まだまだ体の線が細いのでしっかりと食事・補食・プロテインなどで体を少しずつ大きくしてほしいですね。

 

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

⑧Bリーグ観戦《男子バスケ部》

 

12日(日)は所沢市民体育館で埼玉ブロンコスvs岡山トライフープの観戦と生徒4名がコートスイーパー(モッパー)のお手伝いをしてきました。

 

初めて見るBリーグでオフェンスの仕掛け方や迫力のあるダンクなどが見れてとても楽しめました。

また、チームでのディフェンスや個人のディフェンスのつき方など勉強になりました。

 

 

武蔵越生の練習試合とBリーグ観戦で気持ちは高まっていますが、残念ながら、明日から考査休みに入ります。

とても充実と刺激になった2日間でした。

 

 

明日から少しだけ切り替えて、授業とテスト勉強に励んでほしいと思います。

3月に入れば多数の練習試合が組まれていますので、楽しみですね。

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

 

⑦練習試合《男子バスケ部》

 

11日(土)は県ベスト8の武蔵越生高校と練習試合をしました。

昨年の12月に一度やり、この日を楽しみに練習に励んでいましたが、前回よりも完敗でした。

 

個々の能力もありあますが、選手が替わって力が劣らずチームの力が歴然でした。

 

やはり、勉強になることがたくさんあり、レベルの差を埋めるためにはどうすればよいか、改めて考えさせられた一日でした。

 

遠いところ来ていただき、ありがとうございました。

 

 

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

⑥練習試合《男子バスケ部》

本日は浦和南高校・所沢中央高校・飯能高校・飯能南高校と練習試合をおこないました。

 

先週に引き続き、自分たちの役割を理解して取り組めたので、良い試合展開ができてよかったです。

選手はゲームを通して毎回、反省と成長の繰り返しです。

 

公式の審判の方も来ていただき、大会のような気持ちで臨めました。

  

来週は県ベスト8の武蔵越生高校と練習試合です。

気合を入れてまた練習ですね!!

 

 

各高校の先生方、審判の方々、ありがとうございました。

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

⑤トレーニング日《男子バスケ部》

 

本日は練習後半にトレーニングをおこないました。

昨年10月から回数や重さの記録をとっていて、「前回の記録より少しでも向上」を必ずの目標として取り組んでいます。

 

新しくプロティンも追加して、体の成長や栄養補助として練習中でも飲ませています。

少しでもリカバリーができるように選手の体も気にかけています。

 

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④練習試合《男子バスケ部》

 

本日は検定後に西武台高校と入間向陽と練習試合をおこないました。

 

久し振りのゲームでしたが、チームの課題を理解しながらスピードのある展開でした。

 

両校とも100点ゲームで勝利することができ、よく走り続けました。

2年生は1度も交代することなく、最後までチームを引っ張ってくれました。

 

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③社会人と合同練習《男子バスケ部》

 

先週に引き続き、本日も社会人の方々と合同練習をしました。

 

検定前ですが、明日の練習試合に向けて対人を中心におこない、相手に負けないスピード展開で攻めました。

 

ガード陣が得点源となりゲームのコントロールをして、ディフェンスではリカバリーの徹底を意識させました。

 

課題であるフィニッシュは集中力の持続が大切ですね。

 

昨年から取り組んでいるスリーはシューター陣がもっと練習をしないとですね。

 

明日は、入間向陽高校と西武台高校と社会人チームと練習試合です。

 

県大会に出場するために懸命に励んでいます!

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

②社会人と合同練習《男子バスケ部》

 

1月21日(土)に社会人の方々と合同練習をしました。

ゲームではスリーやフィニッシュの確立が高くて、点差を縮めるのに一苦労でした。

また、スピード・テクニックに差がありますが、少しでも追いつけるように、追い越していけるように練習に励んでいかないとですね。

 

28日(土)も社会人と合同練習をします。

29日(日)は入間向陽高校と西武台高校と練習試合をおこないます。

 

 

 

中学生の皆さん

狭山経済高校のバスケットボール部に少しでも興味を持って頂き、入学・入部をお待ちしております。

 

 

 

 

 

  

 

①2023年始動《男子バスケ部》

 

新年のご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。

昨年は練習試合や合同練習でたくさんの高校にお世話になりました。

本年ももよろしくお願い申し上げます。

 

 

今年最初の練習試合は始業式後に豊岡高校と対戦しました。

昨年末にも対戦し、近隣校で切磋琢磨して成長していけたらと思います。

 

14日は社会人が来校し、合同練習後とゲームをして徐々に動きのキレが戻ってきたように感じます。

 

昨年の新人戦では惜しくも棄権してしまい、目標であった『県大会出場』が叶いませんでした。

今年は必ず『県大会出場』できるように、日々練習に励んでいきたいと思います。

男子バスケットボール部練習試合

自由学園1

1/12(日)は私立自由学園高校と練習試合を行いました。

秋の新人戦からオフェンスに課題がありましたので、オフェンスがうまく

出来ているかという点に視点を置いて練習試合に臨みました。

今日の試合は以前よりもピック&ロールなどを起点として攻撃に厚みが

増して来たように思えます。

自由学園2

オフェンスの課題がクリアされたわけではないので今後の練習で攻撃面を

習得していきたいと思っております。

今月は検定試験が続きます。練習試合の時間が取れませんが、勉強と

部活を両立させて頑張っていきたいと思っています。

ご声援よろしくお願いします。