日誌

2019年2月の記事一覧

予餞会が終わりました

***

予餞会舞監からひとことずつ

S「お疲れ様でした。
部員のみんなが支えてくれたおかげで、
無事発表や会場準備を終えることができました。
頼りなくてごめんなさい…。
もちろん大変さもありましたが、貴重な経験となりました。

先輩方の新歓にビビッと来て入部し、
春大会で演劇の凄さを知り、今の自分があります。
先輩に、そんな感謝を伝えられたならうれしいです。」


C「もう一人に任せてばかりでしたが…
無事終わってよかったです。みなさんありがとー。

自分たちの発表以外にもやることの多い数日間でしたが、
部員皆が一生懸命やることをこなし
暇な人がいなかったことに改めて感謝です。

先輩方、短い間でしたがとても印象深かったです。
教えて頂いたことを活かして精一杯頑張ります。
先輩方も頑張ってください。」


***


予餞会が無事に終了しました。
演劇部も、スタッフとして運営に協力させていただきました。




演劇部として、出演もしました。
 

「HOT LIMIT」 ダンスとヲタ芸の融合です。

演劇部らしさが伝わり、
3年生が高校生活を振り返る一つのきっかけとなれたのなら幸いです。


***


今週からテスト一週間前の部活動停止期間に入ります。

舞台監督や脚本担当・演出担当を始め


部員皆で話し合いを重ねていました。


春大に向けて、活動頑張ります!舞監中心に、皆でがんばれ!
学年末考査も頑張れ!

舞台監督が決定しました

***


【新舞台監督から一言】

「自分は、へんにこだわりがあって、
もしかしたら、皆を困らせてしまうこともあるかもしれません。

でも、完璧主義?なので…やるからにはちゃんとやりきります!

今回の台本は、部員それぞれに思い入れのある本です。
観てくれた方に、その想いが伝わるような、
心に響く舞台にしたいです。

みんなで先輩たちの最後の舞台を支えたいです。
頑張っていきましょう!」


***


予餞会に向けての演出等の打ち合わせに追われながら、
昨日の活動で、舞台監督が決定しました!

舞台監督とは、毎日の活動のメニューや、活動日程、舞台演出について等、
総合的に判断し部活動を動かしていく仕事です。

協力し合って公演を乗り越えましょう。






脚本について、積もる話はたっっっくさんありますが…



次は配役決めのオーディションです。
舞台ができていくのが楽しみです。



***


顧問のひとこと

生徒の自主性が一層発揮されていると感じる今日この頃…

***