- 狭山経済高校TOPICS ◇経高生の活躍◇ -

2024年1月の記事一覧

【 3学年 】家庭総合 子ども食堂~子どもの貧困を考える~

昨年度に引き続き、外部講師に「NPOまちのつながり推進室」よりやばせ先生、小林先生に来校していただき、特別講義を実施しました。

2時間の授業では前半は講義、後半はワークショップを行いました。

前半の講義では、日本は諸外国に比べて「相対的貧困」に陥る確率が高く、子どもの貧困を放置すれば数兆円単位での社会的損失が生まれることが予想されているというお話をデータを用いて説明いただきました。

 

後半のワークショップでは、実際に子ども食堂で提供するメニューをグループで話し合い、発表しました。

限られた条件の中で、栄養、おいしさ、見た目のバランスを考えてプレゼンを行いました。

 

先週考えたメニューが既に販売されています。

今後実施される子ども食堂のメニューにも狭山経済高校の生徒が考案したメニューが採用される予定です。

また、3年生がボランティアで伺います。

子どもの貧困対策は「情けは人の為ならず」、親切にしたことが巡り巡って自分のためになること、自分に何が出来るかを考えた2時間でした。

2年生進路ガイダンス

2年生を対象に、進路ガイダンスを実施しました。

就職希望と進学希望のグループ別に、進路担当の先生方から心構えや今後の流れなどのお話をいただきました。

 

3年生に進級すると、ほどなく自分たちの夢を実現するための取組が具体的にスタートします。

それぞれ道は違いますが、努力を重ねていきましょう!

中学校の生徒が来校されました

経高生の活躍ではないですが、本日

東町中学の2年生が本校に来校されました。そして本校の説明と体験授業を受けていきました。

中学生が、どこの高校を選ぶか考えるきっかけに一つになったのであれば幸いです。

もしかしたら、来校された生徒の中には、未来の経高生がいるのかもしれませんね。

中学校の皆さん、本日はお疲れ様でした。

 

東町の生徒の皆さんと本校の校長による説明です。

 

 

 

 

 

 

写真は中学生と本校の校長による説明の様子です。

学校説明会

 

1月13日(土)に今年度最後の学校説明会がありました。

ご来場いただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。

説明会の司会や、学校説明のプレゼンを生徒会新メンバーが担当しました。説明会スタッフとして吹奏楽部、テニス部、簿記部のみなさんに協力いただきました。

 

最後の仕上げ!!

 

本日は検定前ということもあり、合格したいという気持ちが放課後のパソコン室に表れていました。

 

一人一人の意識が高く、教えあいながら励んでいました。

先生方も合格してほしいという気持ちで指導していました。

 

日曜日まで時間があります。

最後まで頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

検定合格に向けて

1月21日(日)に情報処理検定がおこなわれます。

 

放課後も合格に向けて、補習や自主勉強に励んでいます。

一人でも多くの合格者が・・・と思っています。

 

残り数日ですが、時間を有効的に活用してほしいと思います。

家庭科部 被服製作技術検定4級に全員合格!

家庭科部では、今年度の被服製作技術検定4級にチャレンジしました。

そしてなんと、14名全員が合格するというすばらしい結果を出すことができました。

 

今回は特別に、校長先生から一人一人表彰していただきました!

みんなで、次回へのがんばりにつなげていきます。 

図書館も新年スタート

本校の図書館には様々な種類の本・コミックを置いています。

休み時間や放課後など、自由に生徒たちが訪れて読みたい本を読んだり借りていくことができます。

3学期に入りさっそく新年の貸し出しもスタートしました。

 

本の貸し出しや返却の手続きは、図書委員のメンバーも交代で対応しています。

今年もたくさん本を読んで、知識を豊かに視野を広げましょう!

3学期スタート

新年を迎え、3学期がスタートしました。

経高生は元気に登校し、新たな目標に向かって努力する姿勢を見せています!

 

校長先生の講話に続き、教務主任の先生からも「伝説の先輩方」のお話をいただき、気持ちを新たにしたところです。

この時期はチャレンジする検定試験もたくさんあり、充実度が高まります。一人一人が努力を積み重ねて、自分自身を磨いていきましょう。

高校生YUMEプロジェクト 合同文化祭

狭山市市民文化センターを会場に、高校生YUMEプロジェクト 合同文化祭 が催されました。

今回は本校の家庭科部による展示とダンス部による演技で参加しました。

 

地域の複数の高校生が集まり、和やかなイベントになりました。

ダンス部のステキな演技は、ぜひ次回公演で直接応援にいらしてください!